Diego

東京工業大学
(オンライン, 対面)

Bio:

ディエゴはエクアドルで育ち、物理への情熱は幼い頃から芽生えていました。高校生の頃、自由時間に電気回路の実験をしたり、テスラのコイルを作ったり、自分で望遠鏡を作ったりして過ごしました。宇宙を理解することに対するこの実践的な好奇心が、一般相対性理論のトピックに焦点を当てた物理学の理学士号を追求することにつながりました。成績は学年トップで、優等卒の称号を得て卒業しました。 ディエゴの指導の旅は学士課程の在学中に始まり、同級生を指導し、難しい概念を理解する手助けをしていまし。その後、フリーランスの家庭教師として高校生に数学と物理を教えることで、さらに指導スキルを磨きました。また、国際天文学連合(IAU)の科学普及プログラムにボランティアとして参加し、ラテンアメリカ各地の高校生に基礎天文学を教える活動を通して、教育への情熱を深めました。 学士号取得後、ディエゴは日本政府(MEXT)の奨学金を授与され、さらなる学術研究を進めるために来日しました。東京工業大学では、人工知能を重力波物理に応用する研究を行い、修士号を取得しました。最近、LIGO-VIRGO-KAGRA共同研究に積極的に参加し、最先端の天体物理学研究に貢献しました。現在では、東京理科大学の博士課程に在籍しており、物理学の画期的なトピックを探求し続けています。ディエゴの指導方針は、深い理解と複雑なアイデアを簡単に説明できる能力を重視するファインマン・テクニックに触発されており、生徒が明確な理解力と体系的な思考力、そして好奇心を持って課題に取り組めるよう支援することを目指しています。 研究以外では、バランスの取れた充実したライフスタイルを維持しています。運動やサイエンスフィクションの読書、料理に興味を持っており、最新技術の進歩を常に追いかけています。

SAT®およびAP®はCollege Boardの登録商標です。College BoardはTokyo Academicsといかなる提携関係もなく、Tokyo Academicsを承認したものでもありません。